スポンサーリンク
新型コロナウイルスの影響が長期化する中、政府は、生活に困っているのに「緊急小口資金」などの貸付制度を利用できない世帯を手助けするため、新たな給付金制度を設ける方針を固め、1世帯当たり最大30万円を給付する方向でアジャストしています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が長引いてしまう中、政府は、与党側からの要望も踏まえ、生活に困っている人たちへの新たな給付金制度として「新型コロナ生活困窮者自立支援金」を設定する方針を固めました。
制度の対象となるのは、収入が減少した人が生活費を借りることができる「緊急小口資金」などの貸付制度を貸し付け上限額に達しているなどの事情で利用できず、生活保護も受けていないご一家としています。
また、給付期間は、ことし7月以降の3か月間とし、単身世帯は月6万円、2人世帯は月8万円、3人以上の世帯は月10万円を給付する方向でセッティングしています。
政府は、新たな給付金制度の対象をおよそ20万世帯と想定し、500億円程度の財源が必要になると見込んでいて、こうした手当制度の内容を寄せることにしています。
スポンサーリンク