よいほうへよいほうへと思う。
良い人生、楽しい人生を手に入れるためには、よいと思う癖をつけなければならない。
「何かいやな感じ」を大切にする。
他人の繁栄が自分の繁栄
人に何かをしてもらいと思ったら、まずこちらから相手に利益を与えることが肝心。
ツキを呼び込む奥の手。
ツキを呼び込む奥の手がある。
ツキのある人間と付き合うことである。
人間関係はいつも「類ともの法則が」働く。類は友を呼ぶだ。似た境遇、性格の人間は寄り集まってくるのである。
酒のみには酒飲みの友人が多く、ギャンブル好きにはギャンブル愛好者の仲間が多い、グルメにはグルメの友を持つ
この法則にいくとツキのある人間の周囲には同じようにツキ人間が多いとのことになる。
これではツキのない人間は、なかなかつきのある人間とはつきあえない。つきあうには、マイナスに働いている類ともの法則を打破
するしかない。
これを見事にやってのけた人間がある。
世界一の富豪として名高いロスチャイルド財閥の創始者である初代ロスチャイルドだ。
彼はドイツのユダヤ人居従者で生まれた貧しい古着やの息子だった。
そのままいけば古着やで一生終えただろう。
ある日、彼は古銭商を始めた。
当時、古銭収集の趣味を持つには、貴族の金持ちだけだった。彼はそこに目をつけたのだ。
感想
言ってることがごもっともと思うがなかなか出来ないですね。
ランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いします。m(_ _)m