11月18日、しし座流星群の活動が極大となる。18日未明から明け方が一番の見ごろだが出現数は少ない。
11月18日、しし座流星群の活動が極大となる。予測極大時刻は朝8時ごろと夜明け後なので、18日の未明から明け方にかけてが見ごろとなる。月は18日0時ごろに沈むので月明かりの影響はたまのが、近年の活動は低調なので多くても1時間あたり5個程度、空が明るいところや視界が開けていないところではほとんど見当がつかないかもしれない。あまり期待せず、防寒の準備をしっかりして運試し程度に閲覧してみよう。
1999年や2001年の大出現が有名なしし座流星群は、テンペル・タットル彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで上空100km前後で発光して見える事象だ。
【今夜、見頃に】晩秋の夜空を彩る「しし座流星群」が今夜から明日にかけて活動のピークを迎えます。
低気圧や前線の影響で夜空の雲の広がり方が気になりますが、明るい流れ星の割合が高い流星群です。夜の寒さには気をつけて、東の夜空をゆっくりとながめてみてください。https://t.co/mU2mDoApQ3 pic.twitter.com/tUSjEZVvRr— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年11月17日
個人的な感想
今日見てみるがどうなるかはどう見えるかはわからない。
世間の声
11月18日しし座流星群の活動が極大です
予測極大時刻は朝8時ごろと夜明け後なので
18日の未明から明け方にかけてが見ごろ
ここんとこ活動は低調なので
多くても1時間あたり5個程度との予測です
あんまり期待せず、寒いので防寒しっかりして
見る人は頑張ってみて
ランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いします。m(_ _)m